HPHの取り組み
大泉生協病院は、HPH(健康増進活動拠点病院)※1認定病院です。
※1 Health Promoting(健康増進活動)を勧める拠点となるHospitals(病院)
HPHとは
定義(WHO用語集から)
- 患者の健康だけでなく、医療スタッフや地域住民に対しても保健衛生活動を行う。また積極的に組織形態を「健康的な組織」に変革しようとしつづける。
- 1988年に始まったもので病院やヘルスケア施設において、こうした理念をより広く浸透させていくための国際的なネットワークが築かれている。
- 毎年HPH国際カンファレンスが開催されています。2012年は4月11日〜13日台湾で開かれました。

大泉生協病院の取り組み
- 外来
禁煙外来、ダイエット外来、フットケア外来 - 病棟
転倒・転落防止プロジェクト、NST:栄養サポートチーム、摂食嚥下チーム、褥瘡対策チーム、糖尿病教室、認知症機能委員会
病院職員・組合員協同の取り組み
- まちかど健康チェック:班会での健康チェック
- ヘルスチャレンジ
- 保健講座:認知症サポーター養成講座
- 班会でのセラバンド・ロコモ体操
- ベリーナイス体操をリハビリスタッフと共に開発し普及
HPH国際カンファレンス報告集
2013年 HPH国際カンファレンス報告集 ※各ページごとPDFファイルが表示されます | ||
---|---|---|
団長からのあいさつ 理事長 根岸 京田 | P01-02 | |
国際HPHネットワークCEOハンヌ・ターネセン教授からのお祝いメッセージ | P03-04 | |
顛末記「加盟から国際カンファレンス発表まで」 大泉生協病院院長 齋藤 文洋 |
P05-09 | |
代表団出張日程表 | P10-11 | |
感想文 | 土支田・大泉支部:菊池善次郎 | P12-14 |
大泉生協病院理学療法士:秋野ひかる | P15-16 | |
大泉生協病院保健師:中野ひろえ | P17-18 | |
東京保健生協 理事長:根岸京田 | P19 | |
ポスター | 菊池 善次郎(英文&日本語) | P20-21 |
齋藤 文洋 (英文&日本語) | P22-23 | |
中野 ひろえ(英文&日本語) | P24-25 | |
秋野 ひかる(英文&日本語) | P26-28 | |
練馬でのHPH活動の実践例 | P29 | |
ポスター会場での配布資料 東京保健生協の紹介(英文&日本語) | P30-31 | |
壮行会での激励のうた「おお!学会はスウェーデン!」 | P32 | |
東京保健生協代表団のメンバー紹介 | P33 |
